今日は、弊社の工場に設置している消火器についてお話します。
- 日伸鉄工建設
- 9月22日
- 読了時間: 2分
こんにちは、経営企画部のHです。
今日は、弊社の工場に設置している消火器についてお話します。
写真は日伸の消火器コレクションです。
消火器には様々な種類があります。
【火災の種別】
普通火災・油火災・電気火災
と、
【薬剤の種別】
粉末系・水系・ガス系
の特性を鑑みて選びます。
工場では、火災が起きてしまった際に、その被害を最小限に抑えなければいけません。
そのため、消防法で消火設備の設置が義務付けられています。
「火災時に誰もがより消化しやすいように」
ということで、日伸では、法廷設置基準内とは別に、消化能力を著しく向上させた「高性能型消火器」を追加で設置しています。
東京都23区内に工場を所有し、事業を営む日伸。
万が一に備え、工場火災や震災時の火災対応の際の初期消火を確実にしなければいけません。
「高性能型消火器」の追加設置が必要であると考えが至りました。
高性能消火器本体には、黄色の帯の中に黒字で「高性能型」との表示がされています。
※この仕様は、日本消火器工業会が自主的に定めたものです
東京消防庁のHPに、高性能消火器と一般的な消火器の比較動画が掲載されておりますので、興味を持たれた方は、是非ご確認ください。
社員一同、日頃から安全意識を高め、災害を防ぐ!
消火器選びも、明るく、楽しく、ちゃんとやる。
今日もご安全に!













コメント