GWに台湾に旅行に行ってきました。
- 日伸鉄工建設
- 7月22日
- 読了時間: 2分
こんにちは、製造課のIです。
GWに台湾に旅行に行ってきました。
台北市内の高層ビル内にあるウィンドダンパー(正式名チューンドマスダンパー) を観てきました。
台湾は日本と同じ様に、地震だけで無く台風も通る島国なので耐震制振が必要になります。
このウィンドダンパーは観光客でも観る事ができます。
ダンパーちゃんもいますよ😄
興味のある方は、ぜひ行ってみて下さい。
ダンパーについて調べるうちに、“オイルダンパー”って何だろうと思い調べてみました。
オイルダンパーは地震の規模を問わず微震でも対応できるそうです。
また、複雑な構造をしている物は、想定以上の費用がかかります。
他に”ダンパー”と” ブレース”の違いは何⁇と、調べてみました。
共通しているのは『揺れの抑えに使用される物』です。
ダンパー
揺れを感知しエネルギーとして吸収し変換させ振動を減少させる。
オイルダンパー以外にもゴムダンパーなどがある。
ブレース
建物の骨組として強度を高めるため設置され、振動時の揺れを受け止め変形防止に役立つ。
(制振ブレースの中にはダンパーが一体化されている物が有る)
と、いう事です。
知識が増えることは嬉しいことです。
これからも日々精進していきます。
明るく、楽しく、ちゃんとやる。
今日もご安全に!









コメント